福島第一原発写真で見る検証1-津波の範囲 ― 2011/03/28 11:22
時事通信のサイトに福島第一原発事故関連の写真が多数掲載されている。
いくつか気になった写真をピックアップして検証を試みてみる。
まずはこれ。
津波がどこまで来て、どの程度のダメージを与えたのかを知るのに重要な写真。建屋の下のほうはこのように津波が押し寄せている。これは引き波に引っ張られて倒れたのではないか。
(3月23日正午頃撮影。保安院提供)
いくつか気になった写真をピックアップして検証を試みてみる。
まずはこれ。
津波がどこまで来て、どの程度のダメージを与えたのかを知るのに重要な写真。建屋の下のほうはこのように津波が押し寄せている。これは引き波に引っ張られて倒れたのではないか。
(3月23日正午頃撮影。保安院提供)
写真で検証福島第一原発(2)建屋裏側の法面は無傷だった ― 2011/03/28 11:35
写真で検証福島第一原発(3)1、2号機施設は脆かった ― 2011/03/28 11:40
写真で検証福島第一原発(4)3、4号機制御室のほうがマシだった ― 2011/03/28 11:44
写真で検証福島第一原発(5)3号機のクレーンは倒れたのか? ― 2011/03/28 11:48
ところでこれは事故が起きる前の3号機の内部(2010年08月21日撮影、時事通信社)。
緑色のものはスライド式で移動するクレーンで、ゲームセンターにあるクレーンゲームの巨大なものと思えばいい。これに燃料集合体をつり下げて、炉心に装着したり、プールに保管したりする。
たんぽぽ舎の山崎氏は、3号機建屋が水素爆発で吹き飛んだ後に空撮されたビデオを観ながら「よく見えないのではっきりとは言えないが、緑色のクレーンが壁際に格納されているはずなのに、どうも見あたらない。爆発で倒れてプールに沈んでいるのではないか。であれば、燃料集合体は直撃を受けて相当壊れているはず」というようなことを早口で解説していた。
3号機の損傷具合からして、それは十分にありえそうだ。
緑色のものはスライド式で移動するクレーンで、ゲームセンターにあるクレーンゲームの巨大なものと思えばいい。これに燃料集合体をつり下げて、炉心に装着したり、プールに保管したりする。
たんぽぽ舎の山崎氏は、3号機建屋が水素爆発で吹き飛んだ後に空撮されたビデオを観ながら「よく見えないのではっきりとは言えないが、緑色のクレーンが壁際に格納されているはずなのに、どうも見あたらない。爆発で倒れてプールに沈んでいるのではないか。であれば、燃料集合体は直撃を受けて相当壊れているはず」というようなことを早口で解説していた。
3号機の損傷具合からして、それは十分にありえそうだ。

◆小説、狛犬本、ドキュメンタリー……「タヌパックブックス」は⇒こちらから
◆「タヌパックブックス」は⇒



『介護施設は「人」で選べ』
親を安心して預けられる施設とは? ご案内ページは⇒こちら
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』
(2012/04/20発売 岩波ジュニア新書)…… 3.11後1年を経て、経験したこと、新たに分かったこと、そして至った結論■今すぐご注文できます

立ち読み版は⇒こちら

「狛犬本」の決定版!