「かっこいい写真」を撮るためのカメラ選び2016/08/30 16:14

α6000
久々のデジカメネタ。
最近、「CMOS時代になってからは、技術革新の速度が速くなり、画素数が少なければきれいとは単純にいえなくなってきた」という話を友人のカメラマンと交わした。
CCDの時代には、画素数を無理に増やすことで1画素あたりの面積が小さくなって実質上の画質(見た目の写真のきれいさ)が悪化するという図式があった。
1000万画素を超えるあたりでその弊害が顕著になり、『デジカメに1000万画素はいらない』(講談社現代新書)を書いたのもその頃のことだった。
その後、CCDは消えていき、CMOSへの移行が進んだが、画素数はいきなり1000万画素超から始まり、ひどい画質のコンパクトカメラが続出した。

ところが、APS-Cサイズで1600万画素CMOSが出た頃に劇的な技術革新があり、現在ではAPS-CサイズCMOSは2400万画素あたりが主流だが、1600万画素から2400万画素に増やしたための画質劣化がほとんど見られない。
ということは、今の技術で1000万画素くらいのAPS-CサイズCMOSを作ってくれればいいのだが、CMOSメーカーとしてぶっちぎりでトップを走るソニーはそれをしてくれない。

プロは主にフルサイズのカメラを使う。
ソニー製のフルサイズCMOSは、現時点(2016年8月)で、α7sとα7sIIの約1200万画素、α7の約2400万画素、α7Rの約3600万画素、α7RIIの約4200万画素とあるが、最上位機種のα7sに搭載した1200万画素CMOSをそのままAPS-Cサイズにすると500万画素くらいになる。
私としては画素数はそれで十分だが、一般には1000万画素ないと不安を感じる人が多いだろうし、トリミングして拡大する場合もそのくらいはあったほうが便利なので、α7に搭載している2400万画素CMOSをAPS-Cサイズに切ったものでもいい。そうすると約1000万画素。ちょうどいい感じなのだが、ソニーはそういう「ちょうどいいCMOS」を絶対に作ろうとしない。

……というカメラ界の現状を踏まえた上で、「背景をぼかしたかっこいい写真を撮るためにはどのカメラを選ぶのがいいか」という考察をしてみた。
  • 背景をぼかしたアートっぽい写真を撮るにはAPS-Cサイズ以上の撮像素子が必要
  • フルサイズモデルはカメラとレンズを合わせて10万円以下では入手できないので、一般的な写真趣味には厳しい
  • フルサイズモデルでさえミラーレスに移行し始めている現在、APS-Cサイズモデルで大きなボディの「一眼レフ」は意味が薄い
  • となると、ソニーのα3桁シリーズ、キヤノンのMシリーズ、フジフィルムの3社から選ぶしかない
  • キヤノンのMシリーズは専用レンズが少なく、魅力的なレンズもあまりない。かといって従来型EFレンズをマウントアダプターで使うのもどうかと思う
  • フジは性能的には魅力があるが、ボディ、レンズ共に価格が高め
  • 撮像素子はどこもソニーで製造しているようなので、ソニーのα3桁シリーズかその前のNEXシリーズが無難か
  • NEX時代の1600万画素CMOSと現行の2400万画素CMOSの画質はほぼ同じ印象。扱いやすさならNEXだが、画質が落ちるわけでもないのでα3桁でもいい
  • NEX-5Rはコスパが優れていたが、ファインダーはあったほうが使いやすいので、一推しはNEX-6。あるいはα6000

……となった。
気に入らないこと、言いたいことはまだまだいっぱいあるのだが、「存在しない理想のカメラ」についてあれこれ言っても虚しいので、これが精一杯の現実解。
(以下の写真はすべてクリックすると拡大できる)


NEX-5R+50mm/F1.8で撮影 F2.0 ISO:400 1/25秒



α6000+50mm/F1.8で撮影 F2.0 ISO:400 1/15秒



NEX-5R+50mm/F1.8で撮影 F2.0 ISO:400 1/25秒……をIrfanViewで一発補整



α6000+50mm/F1.8で撮影 F2.0 ISO:400 1/15秒……をIrfanViewで一発補整

NEX-5R 上の写真をトリミングで拡大して一発補整



α6000 上の写真をトリミングで拡大して一発補整




パッと見、それほど画質や印象に差が出なかった。であれば、データ量があまりでかくならないほうが扱いやすいので、NEXの1600万画素でいいと思う。
 
 


詳しくは「ガバサク流」の「デジタル一眼を買う前に読む!(2016年後期編)」をどうぞ。

よいお買い物

テレビ、洗浄便座、電動アシスト自転車などなど、「幸福になれる買い物」のヒント集。失敗しないための最低限の知識



コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gabasaku.asablo.jp/blog/2016/08/30/8166107/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。