今敢えてソニーAマウントを買う理由 ― 2018/12/14 13:11
Aマウントならカメラ+レンズが5万円以下で揃う!
久々に「ガバサク」ネタを書く。どんなシーンでもカッコいい写真を撮るために必要な道具(カメラとレンズ)で、今いちばんコストパフォーマンスが高い方法を再確認したのでご報告したい。
答えは、
ソニーのAマウントでカメラとレンズを揃える
だ。
その答えを導き出すまでの理屈をまとめると、
- 背景をぼかしたかっこいい写真をシャキッと撮るには、どうしても大きな撮像素子(最低でもフォーサーズ)が必要。
- しかし、フルサイズだと、カメラはもちろん、レンズが馬鹿高い。
- APS-Cサイズのレンズ交換式カメラを選ぶなら、小型で軽いソニーのα6000あたりがお勧めだが、やはりレンズは高い。18-200mm/F3.5-6.3という「なんでも撮れる」ズボラズームレンズは5万円以上する。
- 1型CMOSの超高倍率ズーム機もいいが、これまた高価で10万円以上する。しかも画質やボケ具合はAPS-Cサイズカメラ+ズボラズーム(18-250mm)に負ける。
- しかし、今や絶滅危惧種となったAマウント、特にAPS-C専用のAマウントレンズは新品でも大幅ダンピングしている。タムロン18-250mmは、Eマウント用は5万円台だが、Aマウントなら同等以上の性能のものが新品でもなんと1万円台で買える!。
- Aマウントの最終形カメラ(α57、α65、α58、α77、等)を安く手に入れれば、驚くほど安く本格的なカメラ趣味が楽しめる。
具体的なお勧めは、カメラ本体はソニーのα57、α65、α77のいずれか。それにタムロンかソニー(中身は同じタムロン製)の18-250mm/F3.5-6.3というズボラズームをつける。
この組み合わせ、カメラは程度のよい中古を探すしかないが、2~3万円で見つかる。レンズは新品でも2万円弱で買えるので、なんと、5万円以下で強力な「なんでも撮れる万能デジイチセット」が手に入るのだ。
カメラがどんどん高級路線になった今、5万円以下で本格的な写真が楽しめる方法というのは他に見つからない。
ほぼ同じ内容をEマウントで揃えると、例えば中古のα6000が3万円台。新品のタムロン18-200mmが約5万円で、合計8~9万円はかかる。
さらにこれをフルサイズモデルで揃えると、レンズだけで12万円以上。カメラもフルサイズとなれば当然、中古でも10万円以下はなかなか見つからない。
具体例としては、中古のα7Sが10万円台(新品だと約16万円)、フルサイズ対応のEマウントレンズ、ソニーの24-240mm/F3.5-6.3が実売価格が12万円以上で、合計23万円以上となる。しかも、フルサイズだと望遠端が240mmまでで、AマウントのAPS-C専用ズボラズームの375mm相当には負ける。フルサイズセンサーならトリミングして拡大しても画質はかなり確保できるから、実質では負けないかもしれないが……。
レンズ交換式カメラでズボラズームをセットした場合のまとめはこうなる。
- フルサイズ:最低でも23万円以上。望遠端は240mm。
- EマウントのAPS-C:最低でも8万円以上。望遠端は300mm相当。
- Aマウント:5万円以下で可能。望遠端は375mm相当。
……となれば、今からでも、敢えてAマウントのカメラとレンズで揃えるという戦略は極めて正しいではないか。私のような、写真趣味は捨てられないが、道具にそんなに金をかけられない人間にとっては、まさに「魔法の解」である。
バランスがよい、1600万画素CMOSの最終モデル α57はで2万円台から売られている。ヤフオクよりAmazonのほうが出品者に対して厳しい指導を行っているので何かと安心だろう。
2400万画素のAPS-Cモデルα77も、中古ならで2万円台から売られていることがある。性能的には新品が10万円前後で売られているα77Ⅱと基本的には変わらないので、程度のよい中古を狙うのは賢いやり方。
実際にやってみた
というわけで、2018年12月に、ソニーのα57というAマウントのカメラを敢えて購入してみた。Amazonで2万2000円だった。中古だが、きれいな完動品で、文句なし。かつてα300につけていたSONYの18-250mmズボラズームをつけて撮ると……さすがにα300とは別次元の気持ちよさだ。画質はほとんど変わらない(場合によってはα300のほうがいいのでは? と思えることもある)が、AFの速さや連写速度などは雲泥の差。ファインダーの視野角も大きくなって別世界。なんでもっと早く気がつかなかったのだろうと後悔した。
Aマウントはもう新機種は出ないが、最終形となったα57やα65、α77の性能なら、残りの人生10年20年を写真趣味三昧で楽しむのにまったく不足はない。これ以上カメラに金をかけるより、旅行の費用にでもあてたほうがずっといい。
世の中がどんどんおかしくなっていき、老後を楽しく平穏に過ごすには相当な「技術」と「思考回路の再構築」が必要になってきた。
そうした「生き抜く技術」の一つとして、こんなこともご紹介してみた次第。
ヒントとなれば幸いだ。
テスト撮影の様子を日記に紹介
ガバサクのサイトでのまとめはこちら
注目したいAマウントレンズ群
●TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro用 A18S
かつては実売価格が5万円以上した18-250mmズボラズーム。Aマウントが絶滅危惧種になった今は新品でも1万円台で売られている。みんなが気づいて買いに走る前に入手したほうがいいかもしれない
●ストイックな求道者用レンズ 30mm/F1.4(シグマ)
見かけの画角は45mm相当。いわゆる標準レンズ。ストイックにこれ一本で風景から人物まで全部撮るというのも潔い。画質はピカイチ。明るいので暗い場所でもOK。で3万円台。
●Neewer 32mm F/1.6
これは面白い! マニュアルフォーカスだがなんと新品が7000円で買える! 静物撮りならこれでOK!ユーザーの評判も上々。
●TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO フルサイズ対応 A17S
なんとフルサイズにも対応している超望遠レンズ(105-450mm相当)も、Aマウントならでたった1万円!
◆小説、狛犬本、ドキュメンタリー……「タヌパックブックス」は⇒こちらから
◆「タヌパックブックス」は⇒でも買えます
◆コロナで巣ごもりの今こそ、大人も子供も「森水学園」で楽しもう
『介護施設は「人」で選べ』
親を安心して預けられる施設とは? ご案内ページは⇒こちら『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』
(2012/04/20発売 岩波ジュニア新書)…… 3.11後1年を経て、経験したこと、新たに分かったこと、そして至った結論■今すぐご注文できます
で買う
立ち読み版は⇒こちら
「狛犬本」の決定版!