赤とんぼ+(プラス)2020/03/10 21:28


COVID-19で疲れてしまう日々。その中で、ずっと前からやってみようと思いながら、なかなかやる気になれなかったことをやってみた。

シンプルな歌でも、たいていはA-B-Aのような構成になっている。このBの部分を普通は「サビ」と呼ぶわけだが、『赤とんぼ』の場合はAしかない。Aだけで十分にいいメロディだから、それで成立している。
でも、Bがあってもいいよね、という気がしてしまう。もちろん、AよりもすごいBは作れそうもないから、A-B-Aにしても、サビはBではなくAということになるだろう。
最初はEWIで展開部を即興で吹いて、そのバリエーションを山のように作っていくということを考えていた。よいAメロはいくらでも展開部(Bメロ)を生み出せるという証明とでもいうか。
それはやろうと思えばいくらでもできるのだが、いくらでもできてしまうだけに、なんだかやる気がしなくなる。
それでズルズルとやらないままできていたのだが、このままだと気持ちに区切りがつかないので、最低1個、録音してみようと腰を上げた。

で、それなら、もともと歌詞が分かりづらい歌でもあるので*、三木露風が言いたかった世界を、もう少し分かりやすくするような「最低限の説明」を加えた歌バージョンにしてみようかなと思った結果がこれ。
山田耕筰、三木露風、二人とも著作権法が改定される前に保護期間が切れていたのを確認して、じゃあ、歌詞も……と。

妻が「なぜ赤とんぼなの?」と訊くので、↑こんな説明をしたのだが、「まあ、そこまで考える人はいないでしょうね」と、軽く突き放されてしまった。
まあいいさ。一人遊びで。

*「おわれてみた」を「追われてみた」と思っていたり、「ねえや」を作者の「姉」のことだと思っていたりする人が多い。「ねえや」は姉ではなく、作者(三木露風)が預けられていた祖父の家で働いていた下働きの娘(当時は貧しい農家で娘を口減らしと銭に替えるため、裕福な家に下働きに出すことは普通に行われていた)。その下働きの少女に「おぶわれて」見た風景を大人になって回想しているという詩。
  YouTubeのタヌパックチャンネルへ
↑他にもいっぱいあるよ Click to Go!


Twitter   LINE

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gabasaku.asablo.jp/blog/2020/03/10/9222882/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。