森水学園第三分校の校歌 ― 2018/09/24 11:30
森水学園第三分校 校歌
↑Clickして、まずは聴いてみましょう

★大きい画面で見たいかたは⇒こちらへどうぞ
森水学園初代学園長の森水生士センセは、カタカムナのウタヒでいちばん有名な「ヒフミヨイの歌」を学園の校歌にしようとしていたようですが、完成を見ずに不慮の死を遂げました。
学園長の死後、音楽担当の林田光センセが作曲、林田センセが作った歌詞に鵯田つぐみセンセが補作してできあがったのが第一校歌です。
生徒たちからは「校歌ということを意識しすぎて普通になっちゃったんじゃない?」など、評判は今ひとつのようですが、これはこれで学園の精神を歌い込もうと努力して作られた立派な校歌だと思います。
元になった「ヒフミヨイの歌」を見ておきましょう。
ヒフミヨイ (一二三四五)
マワリテメクル (回りて巡る)
ムナヤコト (六七八九十)
アウノスへシレ (合うの術知れ)
カタチサキ (形先)
ソラニモロケセ (空にもろ消せ)
ユヱヌオヲ (結えぬ尾を)
ハエツヰネホン (生え 終 根本)
カタカムナ (形ある世界と形のない世界)
この「ヒフミヨイの歌」の精神を歌詞に込めたのが、我が森水学園第三分校の校歌です。
森水学園第一校歌「ヒフミヨイの歌」
(林田光 作詞・作曲、鵯田つぐみ 補作詞)
ヒフミヨイ 時間(とき)も物質(かたち)も
回りてめぐる この世界に
生まれ出で 出会いを重ね
形なき闇を 見つめる術知る
ムナヤコト 夜が訪れ
また日は昇る この世界よ
罪も汚れも 結べぬ答えも
すべて吐き出し 空にもろ消せ
ああ、森と水が 我らが母校
命を学ぶ 森水学園
練習用に譜面とメロディだけの動画も作りました
★画面右下のスピーカーマークをクリックして音を出してください
★画面右下のスピーカーマークをクリックして音を出してください
ちなみに、全国に散らばる森水学園関係者や生徒の多くは、⇒この曲↓を校歌にもらってくればいいのではないか、と言っています。
第二校歌としてご紹介しておきます。
2011年上智大学講堂にて KAMUNA 最後の上智ライブ
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gabasaku.asablo.jp/blog/2018/09/24/8964391/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

◆小説、狛犬本、ドキュメンタリー……「タヌパックブックス」は⇒こちらから
◆「タヌパックブックス」は⇒


◆コロナで巣ごもりの今こそ、大人も子供も「森水学園」で楽しもう

『介護施設は「人」で選べ』
親を安心して預けられる施設とは? ご案内ページは⇒こちら
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』
(2012/04/20発売 岩波ジュニア新書)…… 3.11後1年を経て、経験したこと、新たに分かったこと、そして至った結論■今すぐご注文できます

立ち読み版は⇒こちら

「狛犬本」の決定版!